
この度、設備管理業界への転職を考えています。どのような道順で転職活動をやっていけばいいでしょうか?
こんな疑問を持つ人のために設備管理(ビルメン)への転職に役立つ記事をまとめました。
私自身、文系出身で未経験の状態から職業訓練に通い、系列系ビルメンに採用されてオフィスビルで働いています。
その経験も踏まえ、ビルメン初心者にも分かりやすく解説したつもりです。
▼ビルメン求人が探せる転職サイト▼
僕がビルメン求人を探して転職活動をしていた時はリクナビNEXT などの転職サイトを活用していました。
ハローワークは独立系や零細ビルメン企業の求人が多い印象でしたが、転職サイトだと系列系のビルメン求人も多くありました。
- 無料で登録できる
- 自分のペースで好きな時に応募できる
- ビルメン求人の中では比較的高待遇な系列系の求人も多い
このような点が使ってみて良かったです。
登録し、職務経歴書などの書類を完成させたらすぐにでも求人に応募できますよ。
転職、求人情報ならリクルートの転職サイト
【リクナビNEXT】
設備管理業界の志望動機の例は?
「志望動機はこんな感じで言うと良いですよ。」という内容を記事にしました。
参考にして、自分なりにアレンジして使ってみると良いでしょう。
設備管理業界にウケる自己PRとは?
設備管理業界で求められる人を演じるために気を付けるポイントとは?
そんな自己PRでアピールするべき事項をまとめています。
設備管理業界では履歴書は手書きが良い?
履歴書を手書きにするかパソコン作成にするかは迷いますよね。
その点を実体験を踏まえ解説。
設備管理の面接で言ってはいけないNG回答とは?
「楽したいからビルメンを志望しました!」なんて言ってないですよね?(笑)
そんなNG回答をまとめました。
ビルメンに採用されやすい性格とは?
「こんな人は採用されやすいですよ」という性格をまとめています。
該当する人は案外向いているかもしれません。
フリーターより設備管理の方が良いと思う理由
私も以前フリーターをやっていたことがありますが、目的なくフリーターをするよりはビルメンになる方がよほど良いと思います。
アルバイトから設備管理の仕事をスタートするメリット
正社員から始めなくてはいけないなんて決まりはありません。
アルバイトからスタートするメリットだってあるので、そこらへんを解説。
派遣ビルメンってどうなの?
アルバイトに限らず派遣ビルメンだってメリットはあります。
設備管理への転職の失敗談とは?
設備管理に転職しても、水が合わずに出ていってしまう人も結構います。
そんな「しまった!ビルメンになって失敗した!」と感じる事例を紹介。
ビルメン未経験者にこれだけは覚悟して欲しいこと
これからビルメンを目指す人に向けてこれだけは覚悟して欲しいことを列挙しています。
後から知って後悔しないように!
未経験から設備管理をするなら職業訓練が最適解
なんだかんだ未経験者は職業訓練を経由する事がおすすめです。
実際に現場でも職業訓練上がりの人は多いですよ。
大企業リストラの受け皿!?設備管理をおすすめする理由
大企業の黒字リストラが昨今話題になっています。
リストラに怯え戦々恐々とする日々にストレスを感じていませんか?
そんな不安の保険に設備管理の仕事を考えてみませんか?
ビルメンに転職するメリットとは?
ビルメンになって良かったところはもちろんあります。
そんなメリットに注目して解説しています。
まとめ

いかがでしょうか?
設備管理業界へ転職するのに役立つ記事のまとめでした。
- なんとなく設備管理の仕事が気になる人
- 設備管理の仕事をするために準備中の人
- これから設備管理の面接を受ける人
こんな人の参考になれば幸いです。
このブログでは設備管理関連の役立つ情報を定期的に発信しているので、良かったらブックマークしていただけると嬉しいです。
では、ここまで読んでいただきありがとうございました!
ビルメン攻略情報を発信中