30代からビルメンになるには?ベストなルートを徹底解説!

(当サイトは記事内に広告を含みます)

ビルメン(転職)
三十路くん
三十路くん

現在30代ですが失業してしまいました。次の仕事はビルメンを希望していますが、30代からでもなれるのですか?

このような悩みを持っている方はいませんか?

30歳を超えると新しい仕事を探すのも段々難しくなってきますよね。

この記事では30代から初めてビルメンを目指す人がやっておくべきことを解説して、ビルメンになるためのベストルートを紹介します。

結論から言うと、30代からでも余裕でビルメンになれるので、安心してください!

ぜひあなたのビルメン転職の参考になると嬉しいです。

▼ビルメン転職ならリクナビNEXT!登録は無料!!▼

>>リクナビNEXT (公式サイトはこちらをクリック)

人手不足の設備管理業界で30代は超若手

他の業界だと30代ともなれば脂が乗ってきて部下を持ったり仕事で得られる裁量が大きくなったりして、それなりに責任も出てきますよね。

求められる仕事もだんだん大変になってきます。

しかし人手不足で20代が全然居ないビルメン業界だと30代は超絶若手扱いです。

「未経験でも良い、職歴もたいしたことなくても全然大丈夫、30代ならこれからいくらでも伸びていける」

ビルメン業界からしたら、こんな感じだと思います。

だから30代とはいえあまり気にする必要はなく、自分は20代のつもりで面接を受けてみたら良いのです。

むしろ本当の20代はまだまだビルメン以外の選択肢も広くあるので、宿直が嫌だとか給料が安いとか言って、辞めやすいかもしれません。

それに比べて30代は辞めずに長く働いてくれそうなイメージです(笑)

▼あわせて読みたい記事はこちら▼

30代未経験からビルメンになるために必要なモノ4選

では30代からビルメンになるために必要なモノ・求められるモノとは何なのでしょうか?

30代からビルメンになるために、完全に無資格・職歴なし・職業訓練経験も無しというのは少し準備が足りないかもしれません。

無理とは言いませんが、やはり出来るだけ面接を突破する確率を上げるためには出来ることをやっておくべきです。

例えばそれは以下のようなモノです。

  • ビルメン4点セットのどれかを持っている
  • 職業訓練(ポリテク)に通っている
  • それなりに社会人経験がある
  • 工業高校・理系大学を出ている

上記のうちで一つでも当てはまっていれば、そのまま面接へ行って大丈夫でしょう。

どれもない状態なら簡単なビルメン資格(4点セット)を取るか、職業訓練に通うことも検討してみて良いと思います。

それでは各項目を深堀りしていきます。

ビルメン4点セットがあればひとまずは大丈夫

ビルメン4点セットを解説!|【難易度と取得する順番について】という記事で解説していますが、

  • 第二種電気工事士
  • 危険物乙4
  • ボイラー技士2級
  • 冷凍機械責任者3種

はビルメンになるための第一歩の資格です。

これらの資格を一つでも持っていると、意欲もアピールできるし30代からの面接でも武器になるでしょう。

ポリテクはビルメンへの近道

20代の人は職業訓練へ通っても通わなくてもOKと他の記事で書きましたが、30代以降で未経験からビルメンを目指すなら職業訓練は通っておいた方がベターです。

下記の記事でも解説していますが、職業訓練に通うと計り知れないメリットが多数あります。

例えば、

  • 第二種電気工事士などの資格が取れる
  • 優良ビルメン企業を斡旋してもらえるかもしれない
  • 志望動機が言いやすい
  • 同じビルメンを目指す仲間ができて切磋琢磨できる
  • ビルメンの基礎スキルが無料で学べる

これらになります。

【ポリテク】未経験者がビルメンになるには職業訓練を利用することが絶対おすすめな理由

【職業訓練】ビル管理科と電気科どっちが良い?【ビルメン就職】

それなりに社会人経験があるビルメンは最強

それなりに社会人経験があるのなら資格や職業訓練を飛ばしてそのまま面接を受けるのもアリです。

案外すんなり受かるような気がします。

というのも、ビルメン業界は元ニートや元フリーター、コミュ障っぽい人も結構いて、それなりに社会人経験がある30代というだけで、かなりの戦力が期待できます。

実際に20代でずっと営業してきた人が30代からビルメンになり、1年で副責任者、3年で責任者(所長)とあっという間に出世することだってあるのです。(実際に聞いた話です)

ここで言うそれなりの社会人経験とは、

  • 20代で基本的に空白期間なく正社員で働いてきた
  • コミュニケーション要素多めの仕事をしてきた
  • 部下を持ってマネジメントしてきた

このような感じです。

資格や経験は後からでも付いてくるので、こういう人は歓迎されると思いますよ。

また、ビルメン(設備管理)に中途採用されるために有利な前職とは?の記事でも説明しているように前職の仕事内容によってはビルメンに大歓迎される場合もあるので、自分のこれまでの仕事を棚卸しして、ビルメンの業務に役立つことを考えてみることもおすすめです。

▼あわせて読みたい記事はこちら▼

ビルメン歴が長くなっても所長になってはいけない3つの理由

工業高校・理系大学を出ている

ビルメンにはとにかく資格が求められます。

他の業界に比べて資格を取るように言われる頻度は高いようで、資格をしっかり取れる人は間違いなく評価されます。(もちろん資格が全てではないですが)

そしてビルメン資格は電気や機械、設備など、どちらかと言うと理系寄りの資格なので、工業高校や理系大学を出ている人の方がとっつきやすいのは事実です。

だからこそ工業高校や理系大学出身者は有利になります。

▼工業高校や理系大学出身者は講習や免除で資格を取りやすいです▼

【既婚者・子持ちの方へ】ビルメンの給料で大丈夫?

30代ともなると既婚者・子持ちの方も多くなってきます。

20代は激務で家族との時間が取れなかったけど、30代からはビルメンで余裕を持って働いて、家族との時間を大切にしたいとお考えかもしれません。

確かにビルメンなら「時間持ち」にはなれるので、家族との時間を大切にすることは可能です。

しかし注意点が一つあります。

それは、給料が安いと言うことです。

参考記事を貼っておきますが、ビルメンの給料は基本的に安いです。

独身なら問題ありませんが、結婚して子育てをして、マイカーやマイホームを考えるとなると厳しいかもしれません。

給料の高いビルメン会社(例えば上位系列系)などを狙っていく必要が出てきます。

もしくはビルメン業界を諦めて他の稼げる業界に行くとか。

ちなみに給与の高い業界を探したい場合もリクナビNEXT という総合転職サイトを利用することをおすすめします。

共働きや実家の援助があるのなら、話は変わってきますが、ビルメンをやる以上給料の事は考えておいた方が良いです。

知り合いの子持ちのビルメンは毎月「お金がない」とボヤいています(笑)

【薄給】ビルメン(設備管理)の年収やボーナスの相場とは?

【悲報】ビルメン(設備管理)の給料が安い理由とは?

30代からビルメンになるためにおすすめの転職サイト

30代からビルメンになるのなら転職サイトは絶対に利用しましょう。

ハローワークにもビルメン求人はありますが、待遇が悪いのが多かったりどちらかというと高齢者を歓迎していたりする求人が多かったりする印象です。

それに比べると転職サイトの求人は若手でこれから伸びてくれそうな人を求めているのが内容から見て取れるので、30代にぴったりです。

転職サイトにも色々ありますが、初めて抑えておくべき2つのサイトを厳選したので載せておきます↓

DODA

私は30代からビルメンに転職するなら転職なら【DODA】求人情報・転職支援会員募集という転職サイトが良いと思います。

実際に使っていたサイトですが、ビルメン求人が豊富なのでたくさんの求人の中から選べます。

転職サイトのような使い方もできますし、エージェントに相談することも可能。

初めてのビルメン転職ならビルメン業界に合わせて、履歴書や職務経歴書のブラッシュアップをお願いしてみるのもアリです。

無料登録をすると、非公開求人も閲覧できるのでいかがでしょうか?(登録は5分で終わります)

↓DODA公式サイトを見てみる↓

DODA公式サイトはこちら

リクナビNEXT

転職、求人情報ならリクルートの転職サイト
【リクナビNEXT】
は登録が無料で使える転職サイトです。

幅広い年齢層に対応し、求人のジャンルも豊富です。

もちろんビルメン求人も多数載っているので、「登録したけど応募したい求人がない・・・」というような事態も避けられますよ。

まとめ

いかがでしょうか?

30代からビルメンになるための方法と考え方を紹介しました。

もう一度結論を言いますが、30代からビルメンは余裕です!

  1. それなりに社会人経験がある人はそのまま面接へ
  2. 工業高校や理系大学出身者もそのまま面接へ
  3. 経験や学歴に不安がある人は職業訓練に行こう
  4. 職業訓練に落ちてしまったりタイミングが合わない人はビルメン4点セットを取る

上記の事に気を付けて面接を受け続けていけば、ビルメンになることは簡単です。

30代なんでビルメン業界からしたらまだまだヒヨッ子。

焦る必要はないので、じっくりやっていきましょう!

30代からビルメンをスタートして、難関資格を取りキャリアアップしている人もたくさん居ます。

ビルメンを始めるには十分早い方ですよ。

では、ここまで読んでいただきありがとうございました!

▼あわせて読みたい記事はこちら▼

不景気が来たらビルメン人気が高まる?【今のうちに対策を】

ビルメンの履歴書は手書きとパソコン作成のどっちが良いか?

ビルメン転職に有利な自己PRの内容とは?【求める人材はこれ】

ビルメン初心者が読むべきおすすめ本3選【実務書はこれだけ】

転職、求人情報ならリクルートの転職サイト
【リクナビNEXT】